人気ブログランキング | 話題のタグを見る
花月
生涯学習のお茶のお稽古も後3回となりました。一応、一年間単位なので。今年は、2年目でしたが、まだまだ覚えるより忘れる方が得意みたいです。

今回のお稽古は、今までの色々な所作の総合修練にもなる花月をいたしました。
花月といわれると、大阪人にしたら吉本新喜劇を連想しますが、全く違いました。

折据と呼ばれる折り紙で作ったようなポケットに木札が5枚入っています。
「花」「月」「一」「二」「三」と札の裏に書かれていて、順番に札をとって「花」ならお点前をし、「月」ならお茶が頂けます。お点前ごとに札を取り役を決め席替えもします。簡単に言えばそんなゲーム的なものなんですが、そんなにノンビリしたものでもなく、スピーディーにそして動作を揃えたり、最初の席に最後は戻るなど、何とも不思議な上手いことできた修練なんです。

先生のお話では、下鴨神社で30人程集まって、二晩オールナイトで色んな花月をしたんだとか。
まるで、お茶の耐久レースですよね。
そして、一回りが何分かを競ったりしたそうです。

去年もやったのですが、チンプンカンプンでした。今回は、少しだけ分かったような…。でも、また忘れてしまうんだなー。

この日も、頑張って着物を着て行きました。この前に買った草履の表面の滑りがよすぎて、足が前に行ったり横に落ちたりして誠に歩きにくうございました。
襟元もパカパカ浮いてきて気になってしまいました。改善しなくちゃねー。

今回は、絵もなく字ばかりですみません。
by harutin52 | 2013-02-28 00:12 | お茶の事 | Comments(4)
Commented by jarin-co at 2013-03-01 08:30
おつかれさまでした(*´∀`*)
お茶の世界にもこんなアクティブなお稽古もあるんやねー。
二晩ぶっ通しとか、バイクの8耐レースみたい !(笑)
そいえば、おはよう日本で電動茶筅の紹介してたの見た?( ̄▽ ̄)
Commented by harutin52 at 2013-03-01 08:45
jarin - co さんへ
おはよう(^-^)/
うん、そうだよ。一連の動作がスムーズに流れるように参加者は気を配って、しかも美しく動きます。ちょっとマーチング行進のようにピタッと合うと嬉しくなります。茶道は文化系だけじゃなく体も使いますよ。
電動茶筅かー?和カフェなら必要かもね。
Commented by ume-no_ivory at 2013-03-01 14:44
茶道の用語、ちんぷんかんぷん全然意味わかりません。。
が、4月からの私は違います! わかるようになるはず!
2年間続けられても、まだまだなのですね~。
半年だけの初心者講座で、どこまで学べるのかな?
やっぱりお茶の世界は奥が深いのですよね。
Commented by harutin52 at 2013-03-01 23:43
ume - no さんへ
真っ白なまんまで習い始めたほうが素直に正しい作法を体に染み込ませる事が出来ると思います。
半年したら、もう少し続けたいと思うかもしれませんね。私も同じお点前を何度も繰り返しています。次々に先のお点前を習っても何一つ覚えられていない事になりそうですしね。着付け教室がそうだったので、今度は基本を徹底的にやっていきたいです。
<< 買ってみなきゃわからない物 外は大雪、内はハワイあ~ん >>