バラ、開花を迎えて
|
先週末から初夏のような天気になりました。
膝が痛くて、なかなか植物の手入れや掃除が出来なかったけど、バラたちが次々と蕾を上げていくと、ほっとけない。

アイスバーグもツルを延ばして、この時期は良い目隠しになります。

ゴールデンボーダーも3鉢になりましたが、何とか蕾を付けて良い香りを放って来ました。

古参の赤いバラは、太くて古い枝がダメになって切りましたが、新しい枝が元気でいち早く赤い花びらを見せてくれました。

新しいブラスバンドに勢いがありません。
陽当たりが良くないのか、風あたりが強かったのか。

頂き物のバラも、遅ればせながら蕾が上がって来ました。
でも、やっぱり黒星病に侵されこのシーズンにもはや落葉多しです(泣)
しかも、スプリットかゾウムシか分からないけど、蕾が変形したり落ちてしまう事もよくあって、昨日はネットで調べながら、スミチオンに砂糖を混ぜた溶液を散布してみました。


そして、グランドカバーにしていた草花も抜いてオルトラン粒剤を撒いておきました。
上がった蕾全部が咲き誇って欲しいけど、欲は言いません。
半分でもいいから、綺麗に咲いて欲しい。
このまま黒星病が酷くなると、もう抜いてしまわないとダメかもしれない。
がんばれー。
また、少しだけ夏野菜の苗も植えました。

ミニトマト。

青とうがらしとオクラ。
オクラ、元気ないね〜。
大丈夫かなぁ?
膝が痛くて、なかなか植物の手入れや掃除が出来なかったけど、バラたちが次々と蕾を上げていくと、ほっとけない。

アイスバーグもツルを延ばして、この時期は良い目隠しになります。

ゴールデンボーダーも3鉢になりましたが、何とか蕾を付けて良い香りを放って来ました。

古参の赤いバラは、太くて古い枝がダメになって切りましたが、新しい枝が元気でいち早く赤い花びらを見せてくれました。

新しいブラスバンドに勢いがありません。
陽当たりが良くないのか、風あたりが強かったのか。

頂き物のバラも、遅ればせながら蕾が上がって来ました。
でも、やっぱり黒星病に侵されこのシーズンにもはや落葉多しです(泣)
しかも、スプリットかゾウムシか分からないけど、蕾が変形したり落ちてしまう事もよくあって、昨日はネットで調べながら、スミチオンに砂糖を混ぜた溶液を散布してみました。


そして、グランドカバーにしていた草花も抜いてオルトラン粒剤を撒いておきました。
上がった蕾全部が咲き誇って欲しいけど、欲は言いません。
半分でもいいから、綺麗に咲いて欲しい。
このまま黒星病が酷くなると、もう抜いてしまわないとダメかもしれない。
がんばれー。
また、少しだけ夏野菜の苗も植えました。

ミニトマト。

青とうがらしとオクラ。
オクラ、元気ないね〜。
大丈夫かなぁ?
■
[PR]
by harutin52
| 2017-05-15 10:51
| ガーデン
|
Comments(2)
今年もバラの季節がやってきましたね♪
harutinさんのお庭も、バラの種類がだんだん増えて楽しみですね。
たくさん蕾がついているようですが、黒点病にかかると
咲かないままになってしまうのですか?
頑張って咲ききってほしいですね。
↓お孫ちゃま、大きくなりましたね~。
いろんなことがわかるようになってくると、
一緒にお出かけするのがますます楽しみですね。
庭仕事やお孫ちゃまとのお楽しみのためにも、
膝の調子が良くなりますように!
harutinさんのお庭も、バラの種類がだんだん増えて楽しみですね。
たくさん蕾がついているようですが、黒点病にかかると
咲かないままになってしまうのですか?
頑張って咲ききってほしいですね。
↓お孫ちゃま、大きくなりましたね~。
いろんなことがわかるようになってくると、
一緒にお出かけするのがますます楽しみですね。
庭仕事やお孫ちゃまとのお楽しみのためにも、
膝の調子が良くなりますように!
ume-noさんへ
バラも最初はそんなに手間が要らなかったのですが、大きくなると花がら摘みや薬を撒くのも、ツルの誘引も大変になってきました。
あんなに小さな苗木だったのにね。
傷んでしまった膝、何とかならないのかなぁ〜。
お茶のお稽古も、正座できないので、低い椅子に座ってやってます。
何をするにも不便で困ります。
朝起きたら、あらっ?治ってるて事になってないかなぁ。
なんて事を、毎日願っています。
バラも最初はそんなに手間が要らなかったのですが、大きくなると花がら摘みや薬を撒くのも、ツルの誘引も大変になってきました。
あんなに小さな苗木だったのにね。
傷んでしまった膝、何とかならないのかなぁ〜。
お茶のお稽古も、正座できないので、低い椅子に座ってやってます。
何をするにも不便で困ります。
朝起きたら、あらっ?治ってるて事になってないかなぁ。
なんて事を、毎日願っています。