少し前、仕事仲間の方から土佐文旦を頂きました。
とても綺麗な皮だったので、マーマレードも作ることにしました。

皮を剥くと、白い綿も分厚くて包丁で魚をおろすみたいに削ぎ落とします。

お鍋で沸騰させて水でさらし、これを3回繰返します。

その後、丸二日水にさらします。
次に細切りにして、皮と半個分の身と同分量の砂糖をまぶして丸一日置きます。

砂糖が溶けてしっとりしたのをお茶パックに入れた種と共に弱火にかけて30分。
これで、出来上がりー。

なんですが、どうしたものか、水分が少なくて、マーマレードというよりピールだなぁ。

かなり時間をかけて苦味も抜いたので、お味は良いのですが、トーストに塗るというより乗せるって感じです。
そのうち刻んでパウンドケーキにでも混ぜてみるか?!
とても綺麗な皮だったので、マーマレードも作ることにしました。

皮を剥くと、白い綿も分厚くて包丁で魚をおろすみたいに削ぎ落とします。

お鍋で沸騰させて水でさらし、これを3回繰返します。

その後、丸二日水にさらします。
次に細切りにして、皮と半個分の身と同分量の砂糖をまぶして丸一日置きます。

砂糖が溶けてしっとりしたのをお茶パックに入れた種と共に弱火にかけて30分。
これで、出来上がりー。

なんですが、どうしたものか、水分が少なくて、マーマレードというよりピールだなぁ。

かなり時間をかけて苦味も抜いたので、お味は良いのですが、トーストに塗るというより乗せるって感じです。
そのうち刻んでパウンドケーキにでも混ぜてみるか?!
■
[PR]
▲
by harutin52
| 2014-02-27 13:11
| 手作り
|
Comments(4)