旦那はんのパジャマが、足りなくなっていて、西友へ探しに行ったら、3800円もする。
無印良品では、4980円。
高いなぁ〜。
自分で縫ってみよかなぁ〜。
なんて思ってしまい、布地売り場で物色。
布地と接着芯を購入。
パターンは、布地屋さんが本ごと貸してくださった。
えっちらほっちらと、型紙を写し取り、裁断し、チャコペーパーとルレットで縫しろを印付け。
一昨年に買ったミシンの説明書を見ながら、カタコトカタコト縫い仕事。
まだ慣れないので、時間かかるー。
裁断や印付けは、腰に悪い。
次の日には、背筋が筋肉痛に。
かれこれ一週間かけて、やっと形になりました。

うふふ。
でも、変でしょ?
失敗してたの。
最初の段階で。
借りてきたパターンから写し取る時に、プルオーバータイプの前身頃のパターンを写していたの。
衿をつけた時に、合わせ部分が変だと思ってたけど、今さら変更も出来ず。
とっても衿ぐりの大きな開襟シャツになりました。
材料費も、3000円くらいしたな。
近くの衣料品店を覗いたら、1980円で立派なパジャマがありました。
グシュ
少し早い「父の日プレゼント」として、着てもらいます。
無印良品では、4980円。
高いなぁ〜。
自分で縫ってみよかなぁ〜。
なんて思ってしまい、布地売り場で物色。
布地と接着芯を購入。
パターンは、布地屋さんが本ごと貸してくださった。
えっちらほっちらと、型紙を写し取り、裁断し、チャコペーパーとルレットで縫しろを印付け。
一昨年に買ったミシンの説明書を見ながら、カタコトカタコト縫い仕事。
まだ慣れないので、時間かかるー。
裁断や印付けは、腰に悪い。
次の日には、背筋が筋肉痛に。
かれこれ一週間かけて、やっと形になりました。

うふふ。
でも、変でしょ?
失敗してたの。
最初の段階で。
借りてきたパターンから写し取る時に、プルオーバータイプの前身頃のパターンを写していたの。
衿をつけた時に、合わせ部分が変だと思ってたけど、今さら変更も出来ず。
とっても衿ぐりの大きな開襟シャツになりました。
材料費も、3000円くらいしたな。
近くの衣料品店を覗いたら、1980円で立派なパジャマがありました。
グシュ

少し早い「父の日プレゼント」として、着てもらいます。
▲
by harutin52
| 2016-05-29 16:50
| 手作り
|
Comments(2)